前のブログの続きで
コーディネートの法則だとかをごにょごにょ言いましたので
今回はそれをご紹介していきます。
※内容は完全に個人的な主観です。ご了承下さい。
アパレル業をやらせて頂いてかれこれ10年弱
こんな洋服のチョイスはどうですかと毎日のように提案
させて頂いているのですが、
個人的におすすめする法則として
「違いを楽しむ」っていうのが僕の
コーディネートの法則です。
どーいう事かといいますと、
まず「おしゃれ」って何?って話なのですが、
僕は「異」を楽しむものだと思っています。異ジャンル、異素材、
反対色(わからない方は、反対色 で検索)なんかも「異」だと思います。
「異」をミックスしたら新しいものが生まれたそれがファッションなんだと思います。
説得力例を挙げると
文字だけで申し訳ないのですが、白シャツにデニムって合うと思いませんか?
これは僕の考える違いを楽しむの代表例で
デニム=作業着 シャツ=スーツ系の洋服
本来合わさることの無いジャンルのアイテムですが
ミックスするとマッチすると。
恐らくこの例はかなり昔に生まれたファッションなので誰も疑問視なんて
しないと思いますが作業着のズボンに礼服のシャツを着るというのは
本来はちょっとおかしな話だと思いませんか?
さらに言えば、このコーデの上にMA-1タイプのアウターを羽織ってみたら
どうでしょう?
MA-1は↓↓こんな形のアウターです。
(ドラマ相棒の亀山君が着てたやつです笑 わかる人は分かるネタw)

恐らくマッチするはずです。と言うか2、3年前に
MA-1大流行時はそんなコーデしてる人結構いた気がします。
ですがこの服も元々
フライトジャケット(空軍のパイロットが着ていたもの)
作業着(ズボン)+スーツ(トップス)+軍服(アウター)です。
おかしく無いですか?笑
たぶんファッションという概念が無い世界だったら完全なる狂人です。
ですがこれがファッションでありコーディネートの法則だと
僕は思ってます。本来合わさることの無いジャンルや素材や色を
混ぜると新しくなって流行になっていく。これがファッションです。
参考になるか分かりませんが、こういう視野でお洋服を選ぶのも
楽しみ方だと思います。
ここからは、上の話を頭に入れつつ、
こんな服どうする?って話をしよう思います。
前回ご紹介させて頂いた、
スウェットパンツ。皆さんスウェットパンツどうコーデしますか?
ファッションアイテムとして親しみの無い方は部屋着っぽいと思って
敬遠してしまうかもしれませんが、
上の法則に従って考えてみましょう!

スウェットパンツはもともと確かスポーツとかトレーニングウェアの一種です。
要するにジャージです。それを踏まて
スウェット+スウェット それは運動着です。
オシャレへ変換するためには、スポーツウェア+(異ジャンルの何か)
僕がすぐ浮かぶのは、無地のシャツですかね。
スポーツウェア+礼服
WEARというサイトで参考になりそうなコーデがあったので
リンク貼っておきます(リンク切れはご容赦下さい)
https://wear.jp/hurry/14894160/ (コーデ参考例 出典WEAR)
参考にさせて頂いた方は、その上にワーク(作業着)っぽい
ジャケットも合わせていますね。
個人的には大好きなコーデです。スウェットパンツの着方に
悩んでる方は真似してみたらいいかもしれません!!
他のアイテムもやりたいのですが、
長くなりすぎてしまうので
次の色の法則に移りたいと思います。
僕の色の法則
上の異ジャンルや異アイテムのおしゃれと
同等に意識しているのが、洋服の色の合わせ方。
色彩検定だとか、カラーコーディネーター資格を
お持ちの方には当たり前の話なのですが、
色には 類似色と反対色(補色)
と言うものがあります。
人任せで申し訳ないですが↓↓のサイトの解説が短くて
分かりやすいのでリンク飛んでみて下さい。。汗
http://lifewithharry.com/archives/1152
この色の関係を重視して洋服の色を合わせてます。
もっと細かく言うと、黒、白、グレー、ネイビー、ブラウンは1色と数えず
その他の色は3色まで。類似色よりも反対色を意識して
僕はコーデを考える事が多いです。
なぜなら、上下類似色コーデって本当に難しいので…笑
一歩間違えると大変なことになります。くどいというかウザい……
という事で、例を挙げると
https://wear.jp/hiiiiiiiiiiromi/15590358/
(出典WEAR)
↑↑この方のコーデ!
カーキっぽいグリーン系のアウターと反対色の
赤をスニーカーに合わせると!
後は、黒、ブラウン、ネイビーでまとめる。
またまた個人的は大好きなコーデです。
参考例の方もそうですが、色の明るさ調節すれば
子供っぽさを回避できますので
多くの方に反対色を取り入れてもらいたいですね♪
この反対色を意識するだけで、
オシャレだねーとか個性があっていいねとか
若いねーとか僕は言われるようになりました笑
個性的だねっていうのは受け取る側によって褒め言葉かは分かりませんが…
という事でまとめますと、
大まかに僕が気にしているコーデの法則は2つ
・「異」を意識することと
・「反対色」を意識することです
実はたっこれだけです。。。
この二つを意識するだけで、
凄くオシャレになれるとは言えないし保証も出来ませんが
黒、白をはじめとする無難な色の洋服選びから
あれもこれも試したくなったり、試着してみたくなったりする洋服選びに
なります!!(少なくとも僕はなりました)
洋服選びが楽しくなる=コーデを考えるのが楽しくなる
そうすれば必然とコーデで迷う事は無くなってくるはずです!
これにて本日の雑談は終了です!
久々に洋服屋さんらしいこと言った気がします。。。笑
それでは本日もご来店お待ちしております。